Keep Coaching ~パパコーチによる子育て日記~

こんにちは、2歳の子どもを持つパパコーチである草苅です^_^子育て(家庭教育)をより楽しいものにしていくための視点を共有していくブログになります!一緒に子育て(家庭教育)の楽しさや意義を見出していきましょう!!

[キングダム・映画] X [家庭教育・子育て]~【夢】~

こんにちは、Q.O.K SCHOOLの草苅です。

 

皆さんは[キングダム]という作品をご存知でしょうか!?

ご存知ないわけ、ないですよね?w

 

[キングダム]を通して[教育]について考える機会を、今後は作っていきたいなと考えています。

 

ということで今回は、[キングダム・映画]×[家庭教育・子育て]~【夢】~というテーマでお送りいたします!

最後までお読みいただけますと幸いです^_^

 

 

目次

  1. 映画キングダムに込められたメッセージ「夢」
  2. 「夢」への捉え方
  3. お子さまの「夢」について

 

 

1、映画キングダムに込められたメッセージ「夢」

先日、映画キングダムが地上波で初めて放映され、そこで次回作が決定したことが発表されました。

キングダムファンからしたら待ちに待った瞬間で、歓喜した方も多くいるのではないでしょうか。

 

さて、映画キングダムの詳細については割愛しますが、この映画の中で強いメッセージを私は「2つ」感じました。

 

  1. 「夢」
  2. 「人の痛みを知ること」

 

今回はその「夢」というメッセージについて、家庭教育の視点で考察していきたいと思います。

 

 

2、「夢」への捉え方

今作の中での「夢」は、2つの側面から描かれていたように感じました。

 

一つは「夢なんて持っていても仕方ない」という側面。

そしてもう一つは「夢を持つことの価値」という側面。

 

映画の中では結果的に、「夢なんか持っていても仕方ない」と考える側が敗者となり、「夢を持つことの価値」を信じている側が勝者となりました。

 

ここで私は、勝者と敗者の間には「夢というものへの捉え方」に違いがあったと感じました。

 

敗者が抱く「夢」は、いわゆる「自分のための夢」。

例えば、「成果を出したい」「有名になりたい」「大金持ちになりたい」など、その「夢」の中に「自分」しかいませんでした。

 

逆に勝者が抱く「夢」というものには、「自分以外の誰かの存在」が確かにありました。

例えば、「〇〇と共に抱いた夢」「〇〇の無念をはらすための夢」「〇〇のための夢」などです。

 

 

『抱く夢の中に誰か大切な人の存在を含ませることで、初めて夢というものが人の支えとなり、力となり、限界を乗り越えていく原動力となり得る。』

 

 

そんな原則を学ぶことができた気がしました。

 

 

3、お子さまの「夢」について

夢を叶えるというものへの見方は、一般的にはキングダムでいう「自分のための夢」を指すような気がしています。

よって、保護者さまが「お子さまには夢を叶えてもらいたい」と多少なりと思っていたとして、視点は「お子さま」止まりになりやすいと感じています。

 

 

『お子さまの先にいる人を見る』

 

 

その視点が、よりお子さまの「夢」を応援していくにあたり、大切になるポイントであると、映画キングダムを観て感じさせられました。

 

 

「夢」というものは、もはや「手法」。

「目的」は「その先」にあるものなのです。

 

それが、映画キングダムから学ぶ「夢というものへの捉え方」だと思います。

 

 

成長段階やそのときの状況によりますが、「夢を持てれば良い」わけではないということです。

 

  

 

引き続き、考えていきましょう^_^